こんにちわー、こんばんわー。
過去記事でも示してる通りトルコリラベースのMMFに手を出しています。
2025年3月に入りましたので2月期分の分配金も組み込まれています。
現状を確認していきましょう。
※2025年1~2月期は「こちら」
- 持ち出し現金:52,405円
- 保有口数 :1,290,028口
- 為替レート :4.05円/トルコリラ(2025/03/08 06:59)
- 時価評価額 :52,789円(持ち出し現金と比べて +384円)
- 評価損益 :-12,283円
- 未収分配金 :133.01トルコリラ
- 年利 :38.099%(2025/03/03現在)
2025年2月分組み込みですが、月末の表示は約340トルコリラでした。しかし、実際に組み込まれたのは「290.15トルコリラ」15%ほど減算されています。
まず、トランプ大統領の政策(主に関税率を振り回して、関係国から譲歩を得る方法)により円高風味に進んでいます。
1トルコリラ=4円という状況になりました。本来は買い増しチャンスなのですが3円まで下がるかもしれないということを考えると、なかなか手を出しにくいですね。
また年利についても40%あったものが38%あたりまで落ちてきています。想定では30%までは落ちてもおかしくないと思っているので希望の配当を得るためには原資を大きくしないといけません。
毎月500トルコリラ程度の買い増しは継続していきます。2200~2300円程度ですので小遣い貯めて回す分には問題ないでしょう。
2025/03/19 現在の状況
- 持ち出し現金:54,570円
- 保有口数 :1,340,028口
- 為替レート :4.06円/トルコリラ(2025/03/19 09:30)
- 時価評価額 :55,533円(持ち出し現金と比べて +963円)
- 評価損益 :-11,699円
- 未収分配金 :277.90トルコリラ
- 年利 :37.232%(2025/03/17現在)
毎月の500トルコリラ分積み増しした後の状況です。
今回は500トルコリラ分を2165円で購入してます。年利のほうは少しずつ下がってきてますね。
さて、このままいけば2025年3月末については400トルコリラ(組み込みは340トルコリラ)を期待することができます。
楽しみに待っていましょう。
2025/03/28の状況
分配金が組み込みされたので確認していきます。
- 持ち出し現金:54,570円
- 保有口数 :1,369,954口
- 為替レート :3.97円/トルコリラ(2025/03/28 06:09)
- 時価評価額 :54,387円(持ち出し現金と比べて -183円)
- 評価損益 :-14,918円
- 未収分配金 :0トルコリラ
- 年利 :37.293%(2025/03/24現在)
組み込まれたのは「299.26トルコリラ(29926口)」残念ながら300口には届きませんでした。
また未収分配金としては前日2025/03/27で350トルコリラあたりあったので、いつもの通り15%引きと考えるならそのあたりだったのでしょう。
未収で400トルコリラ、実質組み込み340トルコリラについては次月以降に期待します。
さて、時価総額について、対持ち出しでもマイナス域に入りました。これは円との価値が下がってきたことによります。
積み立てることを考えれば、安いほうがいいのですが、トルコ国内の政治不安もありなかなか上昇を期待するのが難しくなっています。
しかし、黒海周りの紛争・戦争が終結し経済が動き始めれば、復活の兆しはあると感じています。仕込むなら今なのでは?という感じですね。
ただ先立つものがないので、500~1000トルコリラ相当で様子見となりそうです。
2025/04/07現在の状況
2025/04/07 月曜日です。ブラックマンデー再来?!という感じの下がり方をしていますが、このMFFはどうなのでしょうか?現状を確認していきましょう。
- 持ち出し現金:56,640円
- 保有口数 :1,419,954口
- 為替レート :3.83円/トルコリラ(2025/04/07 13:39)
- 時価評価額 :54,921円(持ち出し現金と比べて -1,719円)
- 評価損益 :-16,317円
- 未収分配金 :140.23トルコリラ
- 年利 :37.420%(2025/03/27現在)
まず、2025/04/04で500トルコリラ相当(2070円)追加購入していいます。
2025/04/02に発表された米国の関税政策によって円高になり、併せて対トルコリラでも円高になってきています。この関係で評価額が落ちています。
ただ、年利のほうはまだ37%台ということで、こちらも下がるのではと思われていましたが、まだ下がる気配はないですね。
分配金は現時点で140トルコリラあります。あと3週間で400トルコリラいけそうです。
さて、本日(2025/04/07)のいわゆるブラックマンデー的な相場の結果どうなるのか?4/11までの動きを見て考えたいと思います。
持ち出し現金との差額について現状はマイナス域にありますが、分配金が毎月400トルコリラ(実質組み込み320トルコリラ=約1200円※2025/04/07現在)あれば1~2か月で回収できるものなので、まだ焦っていません。
これが、為替レート1トルコリラ=3円とかになると、対処について考えないといけません。
そこまで行かないことを祈っています。
2025/04/18現在の状況
2025/04/18の朝です。前回(2025/04/07)から約2週間経ちましたので現状を確認していきます。
- 持ち出し現金:56,640円
- 保有口数 :1,419,954口
- 為替レート :3.74円/トルコリラ(2025/04/18 08:29)
- 時価評価額 :54,485円(持ち出し現金と比べて -2,155円)
- 評価損益 :-16,753円
- 未収分配金 :368.84トルコリラ
- 年利 :38.676%(2025/04/14現在)
さて2週間たちまして全体的に円高風味が続いています。1米ドル=「141~143円」というなかで動いており、結果として1トルコリラ=「3.7~3.8円」という感じになっています。
増資チャンスではあるのですが、残念ながら私の手元が無いので給与出た後考えます。
評価額は少し下がりました。為替の関係なので仕方ないねすね。ただ利回りが少し上がり38%台に戻りました。大きな政策転換がない限り35~39%の間を行き来するのでしょう。
そして、2025/4月期あと7日以上残してる状態で未収分配金が368トルコリラとなりました。目標の「400」に近づいています。400だったとしても実質組み込みは320程度になります(日本円換算約1000円)
5.5万円の持ち出しで毎月1000円増えるなら、約1.8%/月(約21%/年)とみることもできるので、まだまだ期待しています。
とりあえず月末に向けて増資を考えていきます。
※2025/04/23 7:00に確認したところ「未収分配金」が目標の400トルコリラを超えました。ざっくり計算ですが、これで毎月340~350トルコリラ相当の組み込みが期待できるようになります。あとはこの辺りで通貨高(1トルコリラ=3.6~3.7円)が止まってくれるといいですね。
~広告~
2025/04/29現在の状況
2025/04/28の締め処理で分配金の組み込みがありましたので状況を確認していきます。
- 持ち出し現金:57,637円
- 保有口数 :1,534,926口
- 為替レート :3.70円/トルコリラ(2025/04/29 11:09)
- 時価評価額 :56,792円(持ち出し現金と比べて -845円)
- 評価損益 :-19,901円
- 未収分配金 :0トルコリラ
- 年利 :39.982%(2025/04/14現在)
まず追加購入ですが、2025/04/24に500トルコリラ相当(1960円)、2025/04/28に250トルコリラ相当(997円)入っています。合計750リラ相当分です。
この段階で所有口数150万を超えましたが、さらに分配金として399.72トルコリラ相当が組み込まれていました。
※分配金について前日(2025/04/28)で約465トルコリラ相当の表示がありましたが、これは3月末処理分が含まれています。5月処理分については430トルコリラ相当を想定しており365トルコリラ相当分の組み込みを予想しています。
さて、150万口を超えましたので、もしこの先条件が変わらないことを前提として1年間放置したらどうなるのでしょうか?
1 | 1500000 | 525000 | 37187 | 1537187 |
2 | 1537187 | 538015.45 | 38109 | 1575296 |
3 | 1575296 | 551353.6 | 39054 | 1614350 |
4 | 1614350 | 565022.5 | 40022 | 1654372 |
5 | 1654372 | 579030.2 | 41014 | 1695386 |
6 | 1695386 | 593385.1 | 42031 | 1737417 |
7 | 1737417 | 608095.95 | 43073 | 1780490 |
8 | 1780490 | 623171.5 | 44141 | 1824631 |
9 | 1824631 | 638620.85 | 45235 | 1869866 |
10 | 1869866 | 654453.1 | 46357 | 1916223 |
11 | 1916223 | 670678.05 | 47506 | 1963729 |
12 | 1963729 | 687305.15 | 48684 | 2012413 |
この上記の表は原資150万口、毎月年35%で分配金が組み込まれた場合(実際は手数料などを引かれて組み込み率85%とする)に1年放置したらどうなるのか?を計算したものです。
1年後には50万口(約1.8万円)増えていますね。持ち出しが約6万円に対して年間1.8万円増えるのはいい投資先だとは思いませんか?
もちろん、円に直すときはさらに手数料が取られるので実際はもっと低くなります。
今後の予定
手元資金に余裕があれば、継続的に購入していきます。毎月の分配金期待値が350~365トルコリラありますので、増資は500~750トルコリラでもいいのかな?と思っています。日本円で2000~3000円ですね。
持ち出しの上限は現状では10万円までと考えています。
コメント