トルコMMF保有状況(2025/07~08)※2025/08/29更新

こんにちわー、こんばんわー。

月が替わりましたので、2025/07/01現在の運用状況を載せていきます。

前回(2025/05~06)はこちらから

2025/07/01現在の状況

  • 持ち出し現金:73,262円
  • 保有口数  :2,022,176口
  • 為替レート :3.61円/トルコリラ(2025/07/01 07:50)
  • 時価評価額 :73,071円(持ち出し現金と比べて -191円)
  • 評価損益  :-24,723
  • 未収分配金 :19.54トルコリラ
  • 年利    :37.352%(2025/06/23現在)

500リラ相当(1930円)を6月末に注文し07/01に組み込まれています。6月はちょっと増資しすぎましたかね~。合計で3000トルコリラ(30万口)購入しています。

ただこれは、200万口という目標を達成させたっかったものです。7月期は1~2回程度で済ませたいですね。

200万口あり、年利37%だったとすると、毎月の分配期待値が約610トルコリラ(組み込み予定は518トルコリラ)あります。日本円にして2000円前後ですね。

持ち出し現金と比べて、毎月2.7%程度の分配金、組み込みに関しては2.3%前後の期待値を持っています。

次の目標は300万口です。毎月1000トルコリラ程度の持ち出し+500トルコリラ程度の組み込みがあれば半年で達成できるはずです。楽しみにしておきましょう。

2025/07/10現在の状況

期間内に500トルコリラ相当を追加しましたので、現状を確認します。

  • 持ち出し現金:75,207円
  • 保有口数  :2,072,176口
  • 為替レート :3.64円/トルコリラ(2025/07/10 08:59)
  • 時価評価額 :76,157円(持ち出し現金と比べて +950円)
  • 評価損益  :-23,582
  • 未収分配金 :200.50トルコリラ
  • 年利    :36.149%(2025/07/07現在)

現状500トルコリラ相当が2000円未満なので買いやすくていいです。

ただ、金利が下がってきましたね~。38~39%だったものが36%前半まで下がっています。

一応30%までは追いかけるつもりですが金利が下がるなら、為替上がってほしいですね。

時価評価額が若干増えましたがこれは為替レートが0.3円分円安になったためのものです。トランプ関税で25%(対日本)さらに銅や医薬品にも個別課税するという話もあります。

円安になりやすい情報が出てきていますが、どうなのでしょうか?「円」だけ安くなるなら、相対的にトルコリラ高になりますが、トルコリラも米ドルに対して下がっているので予想が難しいですね。

ひとまずは現状維持を希望しています。

未収分配金は07/10までで200トルコリラに達しました。35%ベースだったとしても月内500トルコリラ(組み込み400~420トルコリラ)はあてにできそうです。

~スポンサーリンク~

2025/07/20現在の状況

日本では選挙の投開票日ということでTVなどでは長時間放送していますが、そんなかでも確認していきます。

  • 持ち出し現金:77,177円
  • 保有口数  :2,122,176口
  • 為替レート :3.68円/トルコリラ(2025/07/19 05:59)
  • 時価評価額 :79,759円(持ち出し現金と比べて +2,582円)
  • 評価損益  :-21,950
  • 未収分配金 :451.89トルコリラ
  • 年利    :36.442%(2025/07/13現在)

期間内に増資しています。いつものとおり500トルコリラ(1970円)分購入しています。

2025年7月期の処理日が7/29だと仮定すれば、のこり7営業日あります。あと100~150トルコリラ程度の分配金を期待しています。600トルコリラを超えてくればいいですね。

利回りのほうは少し落ち着いて来たでしょうか?とりあえず35%で計算しておいて上振れならラッキーということにしておきましょう。

選挙の結果によってはさらなる円安になる可能性もあります。注視していきたいですね。

2025/07/31現在の状況

それでは、2025年7月分の分配金の組み込みがありましたので、現状を確認していきます。

  • 持ち出し現金:77,177円
  • 保有口数  :2,174,212口
  • 為替レート :3.67円/トルコリラ(2025/07/31 09:29)
  • 時価評価額 :79,793円(持ち出し現金と比べて +2,616円)
  • 評価損益  :ー25,121
  • 未収分配金 :0トルコリラ
  • 年利    :37.572%(2025/07/28現在)

まず「分配金」ですが、未収分配が605トルコリラ相当あり、実際の組み込みが520.36トルコリラ相当となりました。利率が大幅に下がらない限り毎月500トルコリラ相当の分配は期待できる状況です。

2025年内、できれば12月頭あたりまでに300万口まで上げたいと思っています。毎月16万口(持ち出し5000円程度+組み込み分配金500トルコリラ以上)あれば達成できそうなので期待しています。

2025/08/10現在の状況

  • 持ち出し現金:79,107円
  • 保有口数  :2,274,212口
  • 為替レート :3.63円/トルコリラ(2025/08/09 06:00)
  • 時価評価額 :83,497円(持ち出し現金と比べて +4,390円)
  • 評価損益  :ー25,322
  • 未収分配金 :259.89トルコリラ
  • 年利    :36.149%(2025/08/04現在)

期間内に500トルコリラ相当を追加購入しています。

年利が37%に回復したと思いましたが、すぐに36%台ということで、今後は30~35%になると思っていたほうがいいですね。

10日間で約260トルコリラの未収分配金ができています。この調子なら今月も600トルコリラ以上(組み込み500トルコリラ以上)を期待できます。

年内300万口まで上げたいので2025年8月中あと1~2回の増資はしたいですね。

2025/08/28現在の状況

月末になりましたので、現状を確認していきます。

  • 持ち出し現金:81,037円
  • 保有口数  :2,324,212口
  • 為替レート :3.58円/トルコリラ(2025/08/09 06:00)
  • 時価評価額 :円(持ち出し現金と比べて +4,413円)
  • 評価損益  :ー25,299
  • 未収分配金 :626.85トルコリラ
  • 年利    :37.038%(2025/08/25現在)

はい、いつもの通り期間内で500トルコリラ相当分を追加しています(今回は1930円)為替レートが下がってきているので、500トルコリラ分の投資がやりやすくはなっています。しかし運用利率が下がる傾向にあります。期間内で35%台の時期もありました。

未収分配金が今回も600トルコリラ相当を超えてきています。手数料を除いても500トルコリラ相当の上乗せは間違いなさそうですね。

2025/08/29 追加購入しようと思ったら・・・

前日に投資信託の分配金が入っていたので、本日(2025/08/29)にいつものとおり500トルコリラ相当を購入しようと思ったら・・・自動計算(日本円決済⇒トルコリラ表示)が消えていました。

このため、一旦「トルコリラ」に変換(外国為替取引画面で処理)し、その後「投資信託」画面から購入手続きという・・非常に厄介な方法をとっています。※この方法だとリアルタイム時以外は2営業日かかります・・・なんで?

また、直接購入の場合は自分で近似値を指定して購入しないといけないため、かならず端数が発生します。

非常にめんどくさい・・元に戻してもらうか、全時間帯で為替変換をリアルタイム処理してもらうか、どちらかに改良してほしいところです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました