こんにちわー、こんばんわー。
外貨建てMMFに手を出し始めてから1年が経ちました。どんなことになっているのか?現状を確かめます。
- 開始日:2023年12月
- 運用銘柄:マルチ・ストラテジーズ・ファンド-トルコリラ・マネー・マーケット・ファンド
- 証券会社:楽天証券(運用会社はSOMPOアセットメネジメント)
初動についての記事はこちらから→https://tousi.smna.work/外貨建mmfに挑戦/
2024/12/09現在の状況
- 持ち出し現金:29,225円
- 保有口数 :708635口
- 為替レート :4.30円/トルコリラ(2024/12/09 08:59)
- 時価評価額 :30,803円(持ち出し現金と比べて+1578円)
- 評価損益 :-5561円
- 未収分配金 :77.16トルコリラ
- 年利 :40.638%
購入金額の内訳(1年間)
それでは購入金額等、持ち出し分を確認します。
約定日 | 数量 | 為替レート [円] | 受渡金額 [現地通貨] | 受渡金額 [円] | 決済通貨 |
2023/12/11 | 100,000 口 | 5.27 | 1,000.00 TRY | 5,270 | 円 |
2023/12/28 | 50,000 口 | 5.05 | 500.00 TRY | 2,525 | 円 |
2024/03/11 | 50,000 口 | 4.84 | 500.00 TRY | 2,420 | 円 |
2024/07/23 | 57,028 口 | 4.99 | 570.28 TRY | 2,845 | 円 |
2024/07/26 | 50,000 口 | 4.89 | 500.00 TRY | 2,445 | 円 |
2024/08/01 | 50,000 口 | 4.76 | 500.00 TRY | 2,380 | 円 |
2024/08/06 | 50,000 口 | 4.6 | 500.00 TRY | 2,300 | 円 |
2024/08/14 | 50,000 口 | 4.64 | 500.00 TRY | 2,320 | 円 |
2024/08/29 | 50,000 口 | 4.48 | 500.00 TRY | 2,240 | 円 |
2024/09/11 | 50,000 口 | 4.39 | 500.00 TRY | 2,195 | 円 |
2024/11/29 | 50,000 口 | 4.57 | 500.00 TRY | 2,285 | 円 |
- 持ち出し合計:29,225円
- 購入口数 :607,028口
期間内分配金(2023/12~2024/11)
分配はトルコリラで行われます(帳簿上の計算は日本円です)
約定日 | 数量 | 受渡金額 [現地通貨] |
2023/12/28 | 1,167 口 | 11.67 TRY |
2024/01/30 | 3,651 口 | 36.51 TRY |
2024/02/28 | 3,544 口 | 35.44 TRY |
2024/03/27 | 4,437 口 | 44.37 TRY |
2024/04/26 | 6,330 口 | 63.30 TRY |
2024/05/30 | 6,310 口 | 63.10 TRY |
2024/06/27 | 5,701 口 | 57.01 TRY |
2024/07/30 | 7,572 口 | 75.72 TRY |
2024/08/28 | 12,179 口 | 121.79 TRY |
2024/09/27 | 16,571 口 | 165.71 TRY |
2024/10/30 | 17,355 口 | 173.55 TRY |
2024/11/27 | 16,790 口 | 167.90 TRY |
- 分配金合計:1016.07トルコリラ
- 分配金による増資合計:101,607口
運用上はトルコリラ決済なので分配金がそのまま増資口数になります。
1年経過してみて
帳簿上はマイナス(評価額マイナス)ですが、実質的に「持ち出し金額」に対しては今のところ若干のプラスという状態です。
手を出してよかったかどうか?で考えると、手を出すこと自体はよかったと思っています。
このまま、増資せずに、かつ、利率が40%横ばいなら年間分配金の期待値が1800トルコリラになりますので元手3万円ほどで、年間7000~8000円程度の分配が出るなら、いいと思います。
続けていきましょう。
2年目以降の予定
2025年はアメリカ大統領がトランプさんになりますので、関税引き上げ関係により円高風味になるのかな?と思っています。相対的にトルコリラが安くなれば買い増しチャンスですし、戦争紛争が小休止しトルコリラが高くなるようなら、増資は押さえて分配金に頼るということもいいかと思っています。
2年目の目標は以下の通り
- 所有口数:150万口以上
- 毎月の分配:200トルコリラ以上
- 年間増資枠:2~3万円程度
1トルコリラ=5円程度までは増資を続ける予定ですが、それよりトルコリラ高になるようなら一旦放置してもいいのかな?とは思っています。
主軸にする金融商品ではないので、投資枠自体は2~3万程度で。何らかの理由で余裕が生まれたらその都度購入。というところでしょうか?
2024/12/21現在の状況
- 持ち出し現金:33,825円
- 保有口数 :808635口
- 為替レート :4.43円/トルコリラ(2024/12/21 05:50)
- 時価評価額 :36,709円(持ち出し現金と比べて+2884円)
- 評価損益 :-4255円
- 未収分配金 :200.14トルコリラ
- 年利 :41.264%
前回から比べて500トルコリラ(5万口)を2回購入しています。また2024/12/21現在で米ドルの利下げ回数が減る+日本円の利上げを少し様子見する。という報道によりドル高円安になり結果的にトルコリラも対円で上がってる状況です。
未収分配金が現状で200.14トルコリラありますので、来年の目標を変えたいと思います。
~修正後 2025年目標~
- 所有口数:150万口以上
- 毎月の分配:300トルコリラ以上
- 年間増資枠:2~3万円程度
ドルの金利が下がれば、つられてトルコリラの金利も下がります。このため分配金の目標を200トルコリラ以上としていましたが300トルコリラ以上に変更しました。
これにより、金利が下がれば増資を考えるということになります。
現状があと1年続くとすれば、年間期待値(分配金)が2400~3000トルコリラ(24万~30万口)ありますので増資予定額と合わせると所有口数は150万いけると思っています。
2024年おわるまで、あと1週間ありますので状況を見てですがあと10万口(5千円程度)は入れてもいいのかな?と考えています。
2024/12/26現在の状況
年内にどうしても100万口にしたく追加購入をしています。また未収金が組み込みされましたので、現状を確認します。
- 持ち出し現金:43,235円
- 保有口数 :1,030,521口
- 為替レート :4.46円/トルコリラ(2024/12/26 18:20)
- 時価評価額 :45,961円(持ち出し現金と比べて+2726円)
- 評価損益 :-5940円
- 未収分配金 :0トルコリラ
- 年利 :41.312%
2024/12/23・24と1000トルコリラずつ(合計2000トルコリラ分)を入れて合計で100万口を超えました。また12月の未収金は218.86トルコリラありました。
今後は、毎月の未収分配金の期待値が330トルコリラあります。毎月670トルコリラ程度を入れて併せて1000トルコリラ(10万口)にし、2025年中に200万口をめざしたいですね。
コメント