こんにちわー、こんばんわー。
まず1年経過したときの記事はこちら
さて、なんとかかんとか2年経過しました。その間少しずつ追加購入しています。
現状がどうなってるか確認しましょう。
世界のベスト 2025/03/27時点の保有状況
- 保有数量 :296,358口
- 平均取得価額 :8857.60円(1万口)
- 基準価額 :8805円
- 評価額損益 :-1559円
- トータルリターン:+24,150円
- 前年からの増資額:176,335円
- 期待分配金 :特別配当約4400円 普通配当(20%)約3500円
2024年5月から毎月5000円を積み立てしてました。2024年末に他の保有資産を清算した関係で寄せています。
ただ、2025年2月と3月は評価額がマイナスのため特別分配扱いとなっています。
2025年内の目標
予測観測では、関税他にかかる普通の予測内であれば10~15%の下落があり、そこから1年ぐらいかけて戻ると思われています。
ただ、ドミノ倒してきに中国発の株暴落連鎖(ブッラックマンデーのようなもの)があると資産総額自体が20~30%まで落ちるという見方もあります。
できれば避けてほしいですが、しかし10~15%の下落は間違いなく起こると思われます。
つまり「買い時」が来るということですね。
今までのパターンなら2025年6~7月あたりに底値になると予想できますので、この時期を見て追加購入などをしたいと思っています。
2024年は日本円評価額で5月に1万円台に上がった後8月に8800円ほどまで下がっています。
2025年も似たような動きをすると思っています。
2025年末の段階で、今の状況が続くのなら「40万口」の保有を目指したいですね。4800円~6000円の分配期待値があります。
良かったのか悪かったのか?
結論から言うと、2023年4月にありったけの資金を投入するべきであった。また分配金については再投資で設定するべきであった。ということですね。
毎月の分配金が欲しいのと、購入は手持ち資金で回したかったというのもあって分配金については受け取りを希望してましたが、結果だけで見れば再購入のほうがよかったということになります。
現状では4400~3500円ほどの分配を毎月期待できる状況です。
この流れを維持しつつ、できるだけスポット購入をして保有口数を増やしていこうと思います。
コメント