投資信託(オールカントリー)を半年購入した結果

こんにちわー、こんばんわー。

新NISA枠で投資信託の積み立てをしています。その中の一つ「オールカントリー」について現状を確認していきましょう。

手を出した時期

旧NISAが制度として運用されていた2023年12月に購入を開始しています。

 約定日受渡日取引数量単価[円]受渡金額
[円]
個別元本
[円]
平均取得
価額[円]
 2023/12/122023/12/19買付1,402 口10,697.001,50010,676.8210,676.82
 2023/12/072023/12/14買付4,693 口10,655.005,00010,673.5010,673.50
 2023/12/042023/12/11買付4,676 口10,694.005,00010,694.0010,692.90

旧NISAで購入した後に新NISAでの積み立てが上手くできるのかを確認したくて12月にスポット購入してます。

結果はご存じの通り「旧NISA口座で保有」となりました。ありゃ~購入単価が安ければ安いほどプラスになるんですけどね~。仕方ありません。

さて、この旧NISA口座分が2024/07/11あたりにどうなってるかというと・・・。

  • 保有口数:10711口
  • 平均取得額:10676.82円(1万口当たり)
  • 取得総額:11500円
  • 基準価額:13946円(2024/07/10現在)
  • 評価損益:3521円

決済してませんのであくまでも「含み益」ですが、12月にいれ7か月ほど寝かした結果が+35%

え?これほんとに1000万とか入れてたらかなりお得でしたね。資金力が勝つゲームだと改めて思います。

それでは、新NISAでの積み立て状況を確認しましょう

新NISA枠での状況(2024/02~2024/07)

積み立て手続きを誤ったため2024/02から開始となっています。

 約定日受渡日取引数量単価[円]受渡金額
[円]
個別元本
[円]
平均取得
価額[円]
 2024/07/022024/07/09買付10,934 口13,719.0015,00012,550.8312,550.83
 2024/06/042024/06/11買付11,531 口13,008.0015,00012,289.2912,289.29
 2024/05/022024/05/13買付12,109 口12,388.0015,00012,066.9312,066.93
 2024/04/022024/04/09買付8,039 口12,439.0010,00011,912.8011,912.80
 2024/03/042024/03/11買付8,286 口12,069.0010,00011,665.8911,665.89
 2024/02/022024/02/09買付8,858 口11,289.0010,00011,289.0011,289.23

積み立て当初は毎月1万でしたが基準価額が上がってしまったため途中から1.5万円にしてます。

~2024/07/10現在の状況~

  • 保有口数:59757口
  • 平均取得額:12550.83円(1万口当たり)
  • 取得総額:74999円
  • 基準価額:13946円(2024/07/10現在)
  • 評価損益:8337円

さて、積み立てのほうは、やく7.5万円に対し含み益が8300円ほどということで11%程度あります。これは運用期間が6か月と1か月未満(平均3か月)があるのと積み立て時の価額が上がってることから平均取得額も上がり差額が目減りしているため旧NISAに残ってるもの(含み益30%)より減っているように感じます。

しかし、計算上の問題なので特別に損しているわけではありません。間違えないようにしましょう。

今後の予定

このままの価額変動が維持されるとするなら年内には1万口1.5万円を突破するでしょう。しかし積立額はこれ以上、上げることはしません。また場合によっては積み立て休止や減額もあると考えます。

ひとまず残り5か月はこのペースで積み立てをし、取得額を15万まで上げたいと思っています。

目標は取得総額100万、保有口数は80万口以上というところでしょうか?

80万口あれば評価額が2倍になったところで半分の40万口を売りあとはそのまま塩づけにしてもいいかもしれません。

なんにせよ目標クリアまでは頑張りたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました