投資商品を購入した後の利確方法

こんにちわー、こんばんわー。

何とか増えないか模索しているところですが、投資商品を購入した後の取り扱いについて考えてみたいと思います。

ほったらかし(いわゆる塩漬け)

無配当投資信託で保持手数料が極端に低いものや、高配当株、分配金が高めのETFなどは価格変動があっても基本的にはそのままです。

これは10~15年後のプラス域を目指して購入しているものなので、目先の価格上下変動では危険水域に達しない限りほっといてしまおう。という考え方ですね。

毎月のチェックは価格が危険水域(このラインは人それぞれ)になっていないかを確認する程度です。

危険水域に達した場合

自分で決めたデットラインに達した場合はさっさと売るか「半分売る」という選択肢が生まれます。

「半分売る」は持ち分の半分ではなく投資金額の半分相当額を手放す。という考え方です。1万なら5000円分、100万なら50万円分ですね。

投資はもともと「なくなってもいい」資金です。大きい意味でのギャンブルと一緒なので常に「0」になるリスクがついて回ります。これが元手の半分帰ってくるなら御の字ということでしょう。

評価額がプラスの場合

意外と難しいのが「評価額がプラスの時」です。下がるかもしれない・・とか、あのタイミングで売っておけばよかった~。とか思うこともあるでしょう。

一つの考え方として次のような方法がいいのでは?と思っています

評価額が1.5倍から2倍になった時に元手分を売る

評価額が1.5~2倍になるような買うタイミングがベストだったものは、この先もさらに1.5~2倍になる可能性があるので、本来は売ってはいけないし、なんなら追加購入してもいいぐらいです。

しかし、上記のとおり「下がるかもしれない」と思った気が気じゃないですよね?そこでメンタルリスク、投資リスクを取り除くために「元手分を回収しておく」という方法を選択しましょう。

例えば、1万円分買って評価額が15000円になったとします。1.5倍ですね。元手が1万円なのでこの分だけ売れば、手元に1万円、投資商品が5000円分となり。現金も投資商品も両方確保したことになります。

ただ注意点は、この方法だと「大きく儲けれない」ということです。投資で2倍以上は正直難しいので、いろいろ手を出して気が付いたら1.5~2倍になってた投資先があった。というときぐらいしかチャンスはありません。

また積み立て中の投資商品では意味が無いのでいったん中止するか、高くてもそのまま購入することになります。

売った後下がれば、今度は購入チャンスとなりますし、上がれば保有分の価値が上がるので問題はないわけです。

売買手数料があるので気を付けよう

証券会社によっては売買手数料がかかることがあります。頻繁に売り買いすると、無駄に手数料が発生して思ってたよりプラスになってない。ということがありますので気を付けましょう。

過去に2倍以上になって取引した商品

投資先については、ダンナと相談しながら決めているのですが、いくつかうまくいったものがあるので紹介します。

  • (OKE)ONEOK:米国株 平均為替 1ドル=106円 全部で10株 平均取得28.1ドル

2020年9月から2020年11月にかけてちょこちょこ買ったのが米国株ONEOKです。エネルギー関連株で石油の配送等を手掛けているところですね。

コロナの時にちょうど「エネルギー関連があがるはず」という情報(YouTubeで流れていたもの)を参考に価格が安かったため買っていましたが2020年11月に32ドルぐらいになり年明け2021年に41ドル、51ドルと値を上げ2021年10月には65ドルまで上がりました。

40ドル台、50ドル台、60ドル台にそれぞれ2株ずつ手放し、総額316.88ドル回収しています。10株購入が合計約280ドルなので、元手も回収し約37ドルの売却益と4株分保有しています。

この4株が年間配当9ドルを生み出しています。不労所得の完成です。これを100倍ぐらいの規模で取り扱うことができれば安泰なんですけどね。

  • 投資信託「大和 iFreeレバレッジ FANG+」

2022/11/15にぼんやり眺めていたら、ダンナに買えと言われました。投資信託ですが、このころ米国株が連日下がっているときだったので、連動型の2倍レバレッジという性格からかなりの安値になっていました。これもYouTubeで流れたいたのを拾ったダンナに教えてもらったので積み立てではなく、短期で勝負と思っていました。

さて、本日(2023/12/11)確認したところ13924円の評価額がついてます。買ったときが5582円を1万口だったので、半分の5000口売れば、元手分回収とちょっとプラス、さらに保有分がただ同然なのでマイナスにならない限り保有しておけばプラス域です。

チャンスは転がっている

少額で投資なんて意味が無い。とはよく言われます。これはリターン率が同じであれば投資元本が大きいほうが得をする。ということからなのですが、私たちのような庶民は1万円が大金なんですね。

1万円が2万円になったら大成功です。

これを繰り返すことができれば元手が少なくてもある程度のラインまでは引き上げることができます。

もちろん単価の高い仕事をするのが一番でしょう。起業するのが手っ取り早いです。しかし、なかなか「起業するぞ」という状況にはいけないんですね。私の場合は生活のため目先の資金が欲しいのでパートをしてますが、当然家事もやっているので「起業」するところまではいけません。

ならば、手元資金を少しでも増やす方向に時間を回してもいいと持っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました