こんにちわー、こんばんわー。
私は現在2社の証券会社を通じて株式を購入しています。
自分の生活費のための投資としては「楽天証券」。子供の学費等の補助のために「SBI証券」を利用しています。これは、小口(単元未満株)をSBI証券でだけ取り扱っていた時に手を出したので、このようなことになっています。
あと3年ぐらい早くに楽天証券で単元未満株の取り扱い始まってたらSBIは利用していませんでしたね・・・。
さて、今回は「楽天証券」で保有している分について通知が来ました。現在、いろいろあって整理した関係で2件だけ保有しています。
- Iシェアーズ・コア・Jリート
- NTT
それではそれぞれ見てみましょう。
Iシェアーズ・コア・Jリート (1476)
- 保有数:120口
- 分配金:20円
- 保有状況:NISA成長枠
- 平均取得額:1839.91円
- 評価額:1808円(2024/06/25 15:00)
- 評価損益:-3829円
- 今期配当合計:2400円
旧NISA時代から少しずつ買っていて、2024/02に一度現金化し再取得しています。
さて、なぜかあまり人気の出ないリートですが、3か月に1回の分配金(16~20円程度/1口)あり単純に3.5%~4%の利回りが期待できます。
税金がかからないNISA枠であれば問題ない投資先ですし、今回のように評価がマイナスであれば特定口座で保有しても税金はかかりません。おいしいですよね。
現在は、資金に余裕があればNTT株を買いたいと思っているので、ある程度状況が良くなれば、再び買いますの方向を考えています。できれば年内に200口までは増やしたいんですけどね~・・。
NTT (9432)
- 保有数:400株(2024/03/31) ※現保有数800株(2024/06/25)
- 分配金:2.60円
- 保有状況:NISA成長枠
- 平均取得額:182円(2024/03/31現在) ※2024/06/25現在 166.48円
- 評価額:150.9円(2024/06/25 15:00)
- 評価損益:-12470円
- 今期配当合計:1040円(400株)
途中で買い増ししてるためわかりにくい表現となっていますが、今期配当は400株分が対象でした。
平均で182円で購入し1株当たり2.6円ですのでやく1.4%。1年では2.8%の期待値がありました。
この記事書いてる時点では、ざっくりと1.7%(3.4%/年)の期待値があります。配当狙いの投資先としては問題ないですね。
また送られてきた決算資料を見ると・・別に悪くない(シロート目線)ですので、下がっている理由が正直わかりません。
私個人の読みでは年内に200円~300円はあると思っています。300まで行けば単純に倍ですね。それぐらいの評価はあっても当然だと思っています。
さて、こちらもできれば安いうちに購入したいのです。年内の目標は1500株。とりあえず1000株(あと200)は購入できると思うので、9~10月あたりまでになんとかあと500手に入れたいですね。
最終的には1株300円到達するまでに3000株は欲しいですが、はたして間に合うかな?
楽観的な読みでは、5年後には800円前後、10年後には1200~1500円前後と思っています。
10年後は私は60~61歳なので予想(希望)通りの値がついていれば100株単位で売ってちょっとした小遣いを手に入れることができますね。
NISA枠ですから税金もかかりません。ちょっとした年金として見ることもできます。
余裕があるなら投資しましょう
まだ間に合います。楽天証券では単元未満株の取り扱いも始めています。毎月5000円あればNTT株なら30株前後は買えます。1年で360株前後にはなります。
今からでも遅くはありません。余裕があるのならチャレンジしてみてください。
コメント