こんにちわー、こんばんわー。
結構前から「もしかしたらそうなのでは?」と思っていた株があります。
上下の動きがはっきりしていて、かつ、サイクルが短いんですよ。つまりデイ向きです。
それは、何かというと・・・・?
9509 北海道電力(ほくでん)
そう、北電(ほくでん)の株です。
なぜ気が付いたかというと、ミニカブで5株ほど2025/05/26に取得してたのですが、保有チェック(主にNTTを確認するため)をしてたら、価格の動きが目立つんですね。
NTTが目立たない分、余計に目立ちます。
1日内でみても20~30円動くこともあり3~4営業で見ても20~50円動くこともあります。
これはデイまたは短期(月曜に買って金曜に売るなど)ができる気配となっています。
やり方、考え方
まずデイトレや短期トレードをするなら最低取引単位でないとできません。北電の場合は100株です。
2025/07/18 10:15頃の価格は「772.1」円。予算は10万でしょう。
次にエントリータイミングと空売りなのか現物買いなのか?というところですが、基本は「買い」でいいと思っています。値下がりした場合は長期保有に切り替えるつもりで手を出しましょう。
チャートは必ずみましょう。乱高下するということはプロの人が手を出しているということです。

3か月チャートですが2025年5月に700円未満だったのがいったん760円を超えその後下がり700円を切りそうなところから、また上がり始め820円前後まで行き本日の770円あたりでとどまっている。という感じになっています。
もしここで買いエントリーをするとなると、今日一日内では1%分の7円上昇。つまり780円前後を狙えるかどうか?と短期(最大1週間程度)で800円を狙えるかどうか?がポイントになってきます。
ここからはタラレバになりますが770円で購入し800円で売りに出しておいて、14時あたりで780円を超えていたら、即売りに換える・・という感じでしょうか?
~検証結果~
10万円が無かったので実践はできませんでしたが、もし10時台に買えた場合どうだったのか?を確認していきます。
- 10時台:770~780円の間
- 11時台:790~797円の間
10時台に780円で仕込むことができ850円で売りを設定しておけば、最大70円の利益を得ることができます。
- 14時後半から15時にかけて795円~805円
- 最終801円
ほらね運よく10時に仕込めた人は800円設定なら1株当たり30円の儲けを出したことになります。
追跡調査※2025/07/25 8:50頃確認
さて、追跡調査です。トランプ関税の関係で2025/08/01~どうなるのか?ということについて参院選(2025/07/20)後に発表されましたが、想定されていた25%が15%となり多少は「いいかも?」風の流れができて2025/07/23から日経平均が上がっています。
投資額云々とか代替購入の約束とかは目をつぶって、反射神経的に上がりましたね。
さて、このコーナーでは「北海道電力」(ほくでん 9509)を追いかけていきます。
~2025/07/24の動き~
- (9:00) :850円スタート、最安値840円、最高値862.3円 (~9:15)
- (12:30):871.6円スタート、最安値870.4円、最高値888.7円(~12:45)
- (15:15):881円スタート、最安値879.6円、最高値882円、終値880.7円(~15:30)
1日通してみた場合に、850円スタートで、最高値897.6円(13:15~13:30)、終値が880円です。単純に30円プラスにできた可能性もありますし、前週から仕込んでおけば80円近くプラスにできた人もいるでしょう。
こういうのを捕まえて繰り返し差額を取りに行くのがポイントになります。
ちなみに私は5株保有中なので、ここ数日は毎日905円売り(1株)をかけて遊んでいます。
2025/07/31の状況
朝確認したら915円あたり。ミニカブは価格が低めになるので913円で1株出してみた
離席して戻ってきたら「約定欄に『1件』」お?約定した??
購入708円→売却913円、差額205円。2025年5月末に購入してるので約2か月。約29%の上昇率。
これは成功と言っていいでしょう。
追跡調査※2025/08/10
2025/08/08の終値ベースで「1047.5円」となっています。
ついに1000円超えてきましたね。遅いぐらいです。
もし仮に20株を2025年5月末あたりに700円で購入してたとすると、1株当たり約300円のプラスです。14株売ることで元値分を回収できる・・・つまり資金減が無く「6株保有」ということになります。
3か月で1株1047円のものを6株所有し、かつ、資金減がない・・・。こんないいことはないですね。
もし1000株(初期資金70万円程度)ならどうでしょうか?700株売却で元手確保、残りは300株となり、年間配当期待値は9000円となります。さらに含み益で9万円程度あります。
おいしいですね~。こういうのをピックアップできれば資産が増えていきます。探しましょう。
追跡調査※2025/08/18
一週間たったので確認していきます。
まず朝方に1200円を突破して、その後確定売り?のため75円ほど下がっています。
それでも、205/08/18 11:30現在で「1120円」前週が「1047.5円」でしたので普通に寝かしていても70円前後のプラスがあったということになります。
まだまだ、短期トレードの対象ですね。
今回下がりましたが、確定売りがほとんどだと思います。業績的な何かではない・・・と思うので冬に向けて再び上がると考えています。
希望は2025年内1500円ですが、おそらく1200~1300円の間でいったん止まると思います。
コメント