一時しのぎですが復活

こんにちわー、こんばんわー。

米中関税合戦について約90日の発動緩和と「対話」政策を発表してから経済指数が戻ってきています。

キャスティングボードを握っているのはトランプ大統領ってことですね。

さて、何がどう復活したのか?確認していきましょう。

復活、投資信託

  私が手を出してる投資信託でメインは「インベスコ 世界厳選株式オープン<為替ヘッジなし>(毎月決算型)」なのですが、関税関係の情報が出てから毎日上昇し、8199円(2025/05/07)だったのが8783円(2025/05/13)となっていました。

これにより個人的にはマイナス圏だった評価額もプラス圏に戻るという状態です。

ちょっと上がり方が大きいんで、また下がるのでは?と危惧してます。

ここから分配金+10~20円ぐらいの上昇をしていただくと、毎月のものをもらいながら資産価値も増えていくということになりますので期待しています。

そのほかS&P500関連やオルカン関連も上がっていますので、ゆるやかに伸びていくことを願っています。

復活?NTT株

株式のほうは、持ち分が大きいのはNTT株ですね。私の予想では300円までは上がると思っていましたが、なかなか上がりません。そんな中、決算発表前に1株150円を超える動きが出てきました。

このまま動きを止めずに上がることができればいったん180円、その後200円も見えてきますが・・どうなんでしょうね?

短期戦略として

資金があれば手を出してみたいですね。90日間という期限がある以上、90日後(2025年8月後半あたり)にはまた情報により下がる可能性が残っています。

そこで、今から仕込んで8月あたりまでに「プラス」であれば仕込み分を回収する。という考えが出てきます。これによりさらに値動きが活発になると思うのである意味チャンスですね

コメント

タイトルとURLをコピーしました