こんにちわー、こんばんわー。
前回(2024/09)から半年たちましたので、状況を確認していきます。
また、トランプ関税政策で下がってきています。なかなか怖いですね。
※前回の状況はこちらから
2025/04/16現在の状況

まず時価総額と投資累計額は増えています。この半年間継続していました。
しかし評価益が下がりました
- 評価損益:+113,653→+86,152へ約2.7万円ダウン
- 運用利回り:10.43%→6.54%へ約4%ダウン
5年分で4%下がりましたので、まぁまぁ低くなったという印象です。コロナ禍の時のようなマイナスではないので、まだ安心していますが利回りが落ちると予定してた金額に届かなくなる確率が上がるので今年中に戻ってほしいと思っています。
さて内訳です。

毎月の積立額は7000円で内訳も変えていません。順当に増えていますが、気になったのは「REIT」系ですね。プラスになっています。ここ数年悪かったのですが回復してきたのかな?という印象です。
細分はこちら

バランス型と債権(ヘッジあり)がマイナスとなっています。先ほども気になったREITは国内外ともにプラスに動いてますね。
そしてここで変わったことを今回行っています。そう「スイッチング」です。
スイッチング元は「定期預金」、スイッチング先は2024年から新規に投入できるようになった「楽天・プラス・S&P500インデックスファンド」です。
私は楽天証券経由でiDeCoをしていますが、この新しい投資信託がiDeCo対象になっていました。
お試しもかねて異動しています。金額は4370円。端数分調整した感じですね。
2025/05~06にもう一回ぐらい下がると思うので、その時にスイッチングの追加や配分変更を考えたいと思っています。
今からでも遅くないのでiDeCoをはじめよう
年金の不安が取りざたされています。政府も意図的に自己責任的な発信をしています。
年金が足りない場合は生活を切り詰めて、最終的には資産を清算した後に生活保護を受けるということになります。
できるだけ自分の力で、なんとかしたい。ということでiDeCo始めています。資金的に余力はあるけどまだ始めてないという方は「定期預金」枠で構わないので始めてみましょう。
コメント