MMFに挑戦中~(3)~※2024/11/30更新

こんにちわー、こんばんわー。

過去記事でも触れているように「MMF」と呼ばれている投資商品に手を出しています。

追加購入などをしましたので、改めて持ち分の状況などを確認していきましょう。

MMFとは?

まず、MMFという言葉を聞いたことあるけど中身がいまいちわかりません。という方もいると思います。

私は楽天証券を利用してますので、楽天証券のHPで確認すると

『米ドルやユーロなど、外貨建ての格付の高い国債などの短期債券を中心に運用されます。
毎日運用実績に応じた分配が行われ、その月の分配金を月末にまとめて元本に再投資する1ヵ月複利の商品です。少額からの申込・換金が可能です。』(※引用元 楽天証券HP 2024/08/21現在)

※楽天証券のHPはこちら→https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/find/foreign_mmf/

ようするに、激しく簡単に言うと運用している証券会社等に資金を渡し運用してもらい配当をいったん円でもらい、さらに現地通貨で再投資しますよ。というものです。

この購入時及び再投資時に手数料などをとられます。

現在運用中のMMF(種類)

現在手を出してるのは「マルチ・ストラテジーズ・ファンド-トルコリラ・マネー・マーケット・ファンド」トルコでの投資ですね。選んでいる理由は少額でかつ利率が高いからです。

私が始めたときは29%前後でしたが、2024/08/24現在では41.88%となっています。

この利率にひかれて手を出しています。

資産状況を確認するうえでの注意点

外国通貨での購入となるので「日本円→該当通貨」の変換時に手数料が取られます。また、再投資自体も「該当通貨→日本円決済⇒該当通貨」(?)という感じなのでレートが高くなります。

ちなみに、楽天証券経由で手を出した場合の再投資時のレートはトルコリラ/円通常レートに3円前後の上乗せがあります。

再投資時の口数はトルコリラで乗りますが「評価額」が高くなります。

このため、こちらの記事では実質購入金額(円ベース)と現在の評価額を比べることとしています。

実践状況

それでは、状況を確認していきましょう。※2024/08/24現在

購入額等

注文金額
注文数量
為替レート約定日支払価格(円)
500.00 TRY- 口4.64円 / TRY2024/08/14 2320円
500.00 TRY- 口4.60円 / TRY2024/08/06 2300円
500.00 TRY- 口4.76円 / TRY2024/08/01 2380円
500.00 TRY- 口4.89円 / TRY2024/07/26 2445円
570.28 TRY- 口4.99円 / TRY2024/07/23 2846円
500.00 TRY- 口4.84円 / TRY2024/03/11 2420円
500.00 TRY- 口5.05円 / TRY2023/12/28 2525円
1,000.00 TRY- 口5.27円 / TRY2023/12/11 5270円

トータル:4570.28トルコリラ (22506円)

為替レートに関しては、おおむね購入時の実際のレートに0.3円の手数料が乗っていると思ってください。

このほかに期間内で「分配金の上乗せ処理」が行われており、上乗せされてる合計が「38,712口」(387.12トルコリラ)ありました。

また、未収分配金が138.91トルコリラあります。(2024/08/24現在)

評価損益等

購入額および保有状況がわかりましたので、現時点で「損か得か」を確認しましょう。

  • 持ち出し現金:22506円
  • 保有口数  :495740口
  • 為替レート :4.24円/トルコリラ(2024/08/24 05:59)
  • 時価評価額 :21608円(持ち出し現金と比べて-898円)
  • 評価損益  :-3721
  • 未収分配金 :138.91トルコリラ

為替レートが下がっているために、現金持ち出しと比べて約900円のマイナスです。ただ900円は213トルコリラ相当になりますので、増資をしない、かつ、為替レートがこのままであれば2024年9月の分配金でプラスに変わると思います。

今後の予定

短期的には円高になると思われます。また、トルコリラの利率も下がるといわれています。おおむね25~30%(年利)に収まるでしょう。

為替についても、現状のままなら3.8~4.0/円あたりで落ち着くのでは?とみています。チャンスがあればできるだけ購入したいと思っています。

また、3円を切ると危険域だと思われるので、増資は中止にしますし、場合によっては日本円に戻すことも考えないといけません。下がっても3.5/円あたりで止まってほしいですね。

増資については4.5/円程度(実質購入4.8/円)までであれば、毎月500~1000トルコリラの範囲で増やしたいと思っています。

利率に左右されますが1か月の分配金が1000トルコリラ(4000円前後)程度になるまでは育てたいと思っています。現状の8倍ぐらいの増資が必要です。

またこの記事書いてるのが2024/08の後半なので、2024年での動きについて、このページ内で毎月記載する予定です。

2024/08/29の状況

2024年8月分の未収分配金が組み込みされましたので、確認していきます。

  • 持ち出し現金:22506円
  • 保有口数  :507919口 ※12179口増加
  • 為替レート :4.22円/トルコリラ(2024/08/29 07:19)
  • 時価評価額 :21434円(持ち出し現金と比べて1072円)
  • 評価損益  :4717
  • 未収分配金 :0トルコリラ

未収分配金が最終的には約150トルコリラ(15000口相当)ありましたが、実際には12179口となりました。

現状でおおよそ500円程度の分配金があることがわかりましたので、少しずつ増資をして毎月1000円程度(未収分配金が250トルコリラ以上)を次の目標にしたいですね。

評価額が下がっているのは為替の関係です。利率も41%(2024/08/26現在)ありますので期待しましょう。

2024/09/23の状況

追加購入などしてますので、現状を確認したいと思います。

  • 持ち出し現金:26,941円(前回より+4435円)
  • 保有口数  :607919口 ※100000口増加
  • 為替レート :4.21円/トルコリラ(2024/09/21 06:00)
  • 時価評価額 :26290円(持ち出し現金と比べて651円)
  • 評価損益  :-4296
  • 未収分配金 :165.60トルコリラ
  • 年利    :40.630%

9月に入ってから10万口を追加購入してます。(5万口=500トルコリラを2回)

また、20日以降で未収分配金が165トルコリラを超えてきました。月末では180~200ぐらい期待できます。

2024/09/29の状況

未収分配金が組み込みされてましたので、確認していきます。

  • 持ち出し現金:26,941円(前回より+4435円)
  • 保有口数  :624490口 ※16571口増加
  • 為替レート :4.16円/トルコリラ(2024/09/28 05:59)
  • 時価評価額 :25978円(持ち出し現金と比べて963円)
  • 評価損益  :5729
  • 未収分配金 :0トルコリラ
  • 年利    :40.630%

自民党の総裁選の関係で少し円高風になっています。レートが4円を切るようであれば対応を考えないといけませんね。

10万円相当までは積み上げたいので、この辺りを維持してくれると助かるんですが・・・どうでしょうか?

現状、1か月でだいたい170トルコリラ入ってきてます。毎月3%を維持してくれればいいですね。

2024/10/28の状況

衆議院議員選挙もおわりどういう風に動くのか不透明な部分はありますが、現状ではちょっと円安、ちょっと株高という状況です。

前回から1か月たちましたので確認していきましょう。

  • 持ち出し現金:26,941
  • 保有口数  :624490口 
  • 為替レート :4.45円/トルコリラ(2024/10/28 22:30)
  • 時価評価額 :28723円(持ち出し現金と比べて+1782円)
  • 評価損益  :-2984
  • 未収分配金 :209.73トルコリラ
  • 年利    :41.469%

まず選挙の動向によるのも少しありますが、先月比べると円安になっています。このため評価額がプラスになってますね。

また未収分配金も約210トルコリラ(約934円)です。第一目標の毎月1000円相当(250トルコリラ前後)まであとちょっととなりました。

増資については正直難しい面もあります。4円を切るかどうかのところまで行って、げんざい4.4円前後ですから政策の動きによっては再び下がることも考えないといけません。

ただ、初期は4.8円前後で手を出してとことも考えると5000円前後ならいいかな?とも思っています。

手持ちと相談して決めたいですね。

持ち分としての目標は100万口(1万トルコリラ相当=5万円程度)ですが、こちらはあと40万口ほどあります。ボーナスなどで回せる分があればなんとか増資したいと思っています。

100万口保有で年率41%ということは1年間保有で40万口(1.6万円~2万円)の配当があるということです。期待が持てますね。

2024/11/01の状況

月替わりしてますので、分配金の組み込みなどを確認していきます。

  • 持ち出し現金:26,941
  • 保有口数  :641845口(前月より17355口増加)
  • 為替レート :4.45円/トルコリラ(2024/11/01 08:19)
  • 時価評価額 :28401円(持ち出し現金と比べて+1460円)
  • 評価損益  :4517
  • 未収分配金 :7.23トルコリラ
  • 年利    :42.008%

前月末(2024/10)で未収分配金が約210トルコリラありましたので未収分の約83%が組み込まれていることがわかります。

今月(2024/11)の予想としては

  • 月末未収分配金:224.64トルコリラ
  • 翌月組み込み数:18645口

としています。はてさて結果はどうなるのでしょうか?

2024/11/28の状況

うっかりしてまして、月末の組み入れがありました。未収分配金が188トルコリラまであったことは把握(2024/11/25)してたんですが・・。とりあえず組み込み後を見てみましょう。

  • 持ち出し現金:26,941
  • 保有口数  :658635口(前月より16790口増加)
  • 為替レート :4.36円/トルコリラ(2024/11/28 09:00)
  • 時価評価額 :28716円(持ち出し現金と比べて+1775円)
  • 評価損益  :-5363
  • 未収分配金 :0トルコリラ
  • 年利    :41.350%

月初めに予測した数字よりも下がっていましたね。ただ自然増で「16790口」の増加はうれしいです。日本円でざっくり720円増えたことになります。

持ち出しで3万ぐらいしか出してないのに毎月700円増えるんですよ?あくまでも単純計算の話ですが、10万なら2100円、100万なら2.1万円相当額が毎月増えるんです。

さて、アメリカ大統領選挙で2025年からはトランプさんになる予定ですが関税云々の話がでてます。

これで円高に振れるなら、外資に投資するチャンスとなります。それ以前に自分の収入がどうなるのか?という不安はありますがこのまま維持できるなら買い増しチャンスとなりそうです。

ひとまず12月は5000円程度の増資をして様子見し、年明け円高になったら追加購入を考えておきましょう。

2024/11/30の状況

手元にすこし余裕があったので追加購入しています。

購入額:500トルコリラ(2285円)

現状を確認します。

  • 持ち出し現金:29,226
  • 保有口数  :708635
  • 為替レート :4.31円/トルコリラ(2024/11/30 06:59)
  • 時価評価額 :30,635円(持ち出し現金と比べて+1409円)
  • 評価損益  :-5729
  • 未収分配金 :21.72トルコリラ
  • 年利    :41.350%

保有口数があと30万口(3000トルコリラ相当)で当初の目標「100万口」に到達します。2024年内は無理かもしれませんが、今の状況が続けば2025年のかなり早い段階で達成するでしょう。

毎月の分配金も200トルコリラあたりまで上がってきてますので期待したいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました